ぬん

日本酒

杜の蔵

45歳を超えてからの自分ファースト 2〜3月にかけて出張が続き、ようやく一息つくことが出来ました。忙しい時期は週末にまとめて家事をこなすことになり、なかなかゆっくり休めません。さらに、親の白内障の手術や自分の身体のメンテナンス(大腸...
春の薬膳

鶏レバー

このブログでは、季節に応じた薬膳食材をご紹介しています。 2025年3月20日(春分)から5月5日(立夏)までは、「春の薬膳」としてご案内しています。 中医学『以臓補臓』 中医学には、「身体の不調な部位を治すには、その部...
お店紹介

ビストロシュン

少し前のことになりますが、3月の終わりごろ、福岡市早良区野芥にある「ビストロシュン」へ行ってきました。母とランチに訪れることが多いので、私としてはめずらしく、ここに来る時はノンアルコールです。 ビストロシュン 「ビストロシュン...
春の薬膳

あさり

このブログでは、季節に合わせた薬膳食材をご紹介しています。 2025年3月20日(春分)〜5月5日(立夏)の期間を『春の薬膳』としています。 あさりについて 福岡の潮干狩り 潮干狩りシーズンの到来ですね。 3...
春の薬膳

春のイカ

このブログでは、季節に合わせた薬膳食材をご紹介しています。 2025年3月20日(春分)〜5月5日(立夏)の期間を『春の薬膳』としています。 イカについて 福岡のイカの旬 イカはとても種類が多く、日本近海でも80種...
お店紹介

加辺屋と唐人町商店街

ここ最近の福岡は、暖かくなったかと思えば急に冷え込んだり、まさに三寒四温。春の訪れを感じつつも、まだまだ気温の変化が激しい日々です。そんななか、桜が見頃を迎えたので、同居人と散歩がてら花見に出かけました。 A breathtakin...
中薬

朝鮮人参

朝鮮人参とは 薬用人参の植物学的分類 私たちが食用と認識しているオレンジ色の人参と薬用人参は、植物学的に全く別の植物です。 ★西洋人参(オレンジ色の食用人参)セリ科:ニンジン属 ★朝鮮人参(高麗人参)ウコギ科:パナ...
日本酒

福岡城さくらまつりと花酒MONTH

花酒MONTH(ハナサカマンス) 「住吉酒販」5代目である庄島さんの発案により、昨年から「九州酒蔵びらき」をさらに大きく広げたイベント「花酒MONTH(ハナサカマンス)」が開催されています。「花とお酒で笑祝う、春の風物詩」をテーマに...
お店紹介

九州酒蔵びらきと住吉酒販

九州酒蔵びらき2025 今年も3月19日から23日までの5日間、JR博多駅前広場で「九州酒蔵びらき」が開催されました。毎年JR博多シティが主催するこのイベントは、平日は15時から、土日祝日は12時からスタートし、夜22時まで楽しむこ...
春の薬膳

人参

このブログでは、季節に合わせた薬膳食材をご紹介しています。 2025年3月20日(春分)〜5月5日(立夏)の期間を『春の薬膳』としています。 人参とは なぜ『人参』と呼ばれるようになったか 中国で「人参」というと、...
タイトルとURLをコピーしました