福岡

夏の薬膳

スイカ

追い山笠〜立秋の期間を「夏の薬膳」として、季節に応じた薬膳食材をご紹介しています。今回のテーマは「スイカ」。熱を冷まして身体を潤す薬膳スイーツレシピや、おすすめの【モーション】100%ウォーターメロンジュースもご案内しています。
季節ごとの養生

夏の薬膳

福岡の旬の食材を、薬膳効能とともに解説。博多祇園山笠がフィナーレの「追い山」を迎え、福岡に本格的な夏が到来しました。厳しい暑さを乗り越えるために、身体の熱を冷まし、潤いを与え、汗とともに失われる”気”を補う食材を積極的に摂りましょう。この記事では、薬膳の考え方からみた初夏のおすすめ食材とその理由、そして参考書籍『性味表大事典』をご紹介しています。
梅雨の薬膳

小豆

入梅〜追い山(山笠)の期間を「梅雨の薬膳」として、季節に応じた薬膳食材をご紹介しています。今回のテーマは「小豆」。むくみ取りやデトックスにおすすめの小豆粥の簡単レシピや、おすすめの小豆茶もご案内しています。
梅雨の薬膳

イワシ

入梅〜追い山(山笠)の期間を「梅雨の薬膳」として、季節に応じた薬膳食材をご紹介しています。今回のテーマは「イワシ」。『肝と腎』を補い、アンチエイジングに効果があるとされています。オイルサーディン缶でも同じ効能が得られますので、おすすめの「天橋立オイルサーディン」をぜひお試しください。参考書籍『性味表大事典』もご案内しています。
梅雨の薬膳

ハトムギ

入梅〜追い山(山笠)の期間を「梅雨の薬膳」として、季節に応じた薬膳食材をご紹介しています。今回のテーマは「ハトムギ」。おすすめの食用ハトムギやはと麦茶、それらを使用した簡単レシピもご案内しています。
梅雨の薬膳

とうもろこし

入梅〜追い山(山笠)の期間を「梅雨の薬膳」として、季節に応じた薬膳食材をご紹介しています。今回のテーマは「とうもろこし」。とうもろこしを使った簡単レシピや、おすすめのとうもろこしのヒゲ茶3種類(煮出し、ティーバック、ペットボトル)もご案内しています。
梅雨の薬膳

唐辛子

入梅〜追い山(山笠)の期間を「梅雨の薬膳」として、季節に応じた薬膳食材をご紹介しています。今回のテーマは「唐辛子」。福岡市六本松の中華料理店「您好!朋友(ニイハオ!ポンユウ)」や、おすすめの調味料「八幡屋礒五郎」の「七味唐からし」をご紹介しています。
日本酒

菊美人酒造

福岡県みやま市の老舗酒蔵「菊美人酒造」より、夏の限定酒「瑠璃色ノ夜ニ蛍舞フ」や槽しぼりの美酒「鈴なり」をご紹介。おすすめのペアリングもご提案しています。
春の薬膳

うなぎ

春分〜立夏の期間を「春」として、季節に応じた薬膳食材をご紹介しています。今回のテーマは「うなぎ」。福岡名物「うなぎのせいろ蒸し」が味わえる「筑後柳川屋」さんのご紹介や、参考書籍『性味表大事典』もご案内しています。
春の薬膳

いちご

春分〜立夏の期間を「春」として、季節に応じた薬膳食材をご紹介しています。今回のテーマは「いちご」。喉を潤すいちごブランデーシロップや、参考書籍『性味表大事典』もご案内しています。
タイトルとURLをコピーしました